心の病になったあと職場へ復帰する

仕事からしばらくの間離れていた、あるいは精神的、情緒的健康問題のために長い間失業していたとしても、あなたはひとりではありません。長期間職に就いていない人の50%は、うつ、不安、双極性障害などの心の病が原因で仕事ができなかった人々なのです。
心の病にかかり、仕事をしていなかった人は、復帰することに対して不安を抱いていることがあります。一般的な懸念としては、差別に直面することやいじめられること、早く職場復帰しすぎること、そして再び病気になってしまうことが挙げられます。
仕事は心の病に対してどんな利点を与えるのか
ある場面では仕事はストレスを引き起こすことがありますが、近年の調査でほとんどの人にとっては以下のようなことが言えると証明されています。
・仕事は健康に利益をもたらす
・仕事をしていないことは健康に害をもたらす
・無職であった時期の後の再就職は、健康の改善につながる
仕事をしていることの利益には、次のようなものも含まれます。
・存在証明と目的意識の増大
・新たな交友関係を築く機会
・経済状況及び資産状況の改善
・自分が社会の中で積極的な役割を担っているという感覚
病気の後に仕事に復帰することはたいていの場合前向きな経験となります。双極性障害のような重度の心の病にかかっていた人にも、不安のようなより一般的な問題に対処している人にも同じことが言えます。
病を残したまま職場に復帰する
仕事をするために病が100%回復している必要はなく、少なくともある程度回復していれば問題ありません。復職の利益はその欠点にまさるのです。
既に職に就いていて、あなたの戻る場所がまだ残っている場合、職場に復帰することについて医師に相談してください。医師はfit noteの一部としてあなたにアドバイスをすることができます。Fit noteは医師があなたの病気の影響について一般的なアドバイスをし、雇用者があなたの職場復帰を支援できる方法を提案する余地を与えます。
その後、あなたは雇用主や職業専門の健康アドバイザーとの面談を行いたいと思うかもしれません。医師の推奨を含む復職に関して懸念していることについて話し合ったり、仕事への復帰をよりやりやすくするための調整を頼むこともできます。
自分の特定の状況によっては、このようなことを質問したいと考えるかもしれません。
・時間の融通性:例えば、非常勤として復帰したい、あるいは薬の効果で午前中眠気がある場合には昼間でも遅めの時間から働きたいと考える人もいます。
・短期または長期の同僚によるサポート
・必要がある場合に休むことのできる場所
新しい仕事を探す
無職で、働きたいと考えている場合、お近くの職業案内センターや医師、メンタルヘルス・ワーカーが職場復帰についての助言をすることができます。
進行している心の病がある場合、職業案内センターで障害者雇用アドバイザーに相談することができます。彼らは心の病を抱えた人々が職場に戻るために役立つ利用可能な機会について伝えてくれます。
以下のように、職場復帰を考えている場合に考慮に入れ、調べておくべき多くの事柄があります。
・どこで働きたいか
・どのような種類の仕事がしたいか
・どのようなタイプの支援が必要か
・自分の健康に関連して受け取っている補助金を含む、自分の経済状況
専従職員だけが取ることのできる選択肢というわけではありません。パート職員やボランティアなど、あなたに適した選択肢はたくさんあります。
〇ボランティア
ボランティアは仕事のある生活に戻るための最も一般的な方法です。助けを必要としている人々を手助けすることは自尊心にとってよい影響をもたらし、自分の不安についてしばし考えることをやめるのに役立ちます。
さらに、ボランティアの仕事は、自分の準備ができたときに給料が支払われる仕事に就く機会を増やすことにつながるかもしれません。仕事を得られるまで、自分の慈善興業について主張することができるのです。