十代女子の低体重

その他

自分が低体重なのではないかと思っている人はいるかもしれません。または、友人や親に指摘された人もいるかもしれません。
もし低体重の場合、主治医や学校の保健の先生から助言をもらえます。
医学的に根本的な原因がある場合、検査する必要があります。あるいは、健康的でバランスの取れた食事をしていないのかもしれません。それはストレスや他の心理的な問題のせいかもしれません。
十代の身体は変化しています。時にはこの変化に不満を感じることもありますが、後の人生で妊娠の準備をするための体の方法です。
原因が何であれ自分の体重や食生活が気になる場合は、誰かに相談することが一番です。周りの人が助けられるかもしれません。

なぜ低体重になっているのですか?

低体重の可能性がある場合、なぜ低体重になったのか考えてみてください。
・体調が悪いですか?
・健康的に食事をしていますか、それとも朝食や昼食を抜かして代わりに外出先でお菓子を食べていますか?
・ストレスや心配のせいで食欲を失っていますか?
・ダイエットしようとしていますか?健康的な体重よりも軽くなろうとしていますか?
・自分を支配できる気がするから食べていないのですか?

なぜ低体重が問題なのか

低体重はあなたにとっては良いことではありません。以下を引き起こす可能性があります。
・エネルギー不足―低体重だと、精根を使い果たして疲れたように感じることがあります。試験勉強をしたり、友人とスポーツをしたり、出かけたりするのは難しくなるかもしれません。
・栄養不足―低体重だと、身体が成長して正常に動くために必須の重要な栄養素を摂り逃してしまうかもしれません。例えばカルシウムは、強くて健康な骨を発達させるのに役立ちますので、若い女性にとって非常に重要です。十分なカルシウムを摂取しないと、後に骨粗鬆症を発症する危険があります。鉄は健康にも重要です。月経が始まると経血で鉄を失います。他の栄養が不足すると、皮膚の健康が損なわれたり、髪が薄く切れやすくなったりすることがあります。
・免疫システムが弱くなる―低体重になると免疫系が100%働かないため、風邪やインフルエンザなどの感染症に罹りやすくなります。
・月経が遅れたり止まったりする―まだ月経が始まっていない場合、低体重になると初潮が遅れることがあります。月経が始まっている場合は、低体重だと止まることがあります。低体重になるとホルモンが混乱し、適切に働かなくなるからです。

低体重の場合はどうすればいいですか?

低体重の場合は、身長と年齢に適した体重になるまで、徐々に体重を増やしてください。しかし、正しい方法で体重を増やすことが重要です。チョコレート、ケーキ、発泡飲料などの飽和脂肪と砂糖でいっぱいの高カロリー食品は、筋肉の代わりに体脂肪を増やす可能性が高いです。
高カロリー食品の代わりに以下の食品を試してみましょう。
・全粒粉パスタ、玄米、ジャガイモなどのデンプン質炭水化物をベースにした食事
・1日に5種類の果物と野菜
・脂肪分の少ないタンパク質(肉、魚、豆由来)
・3種類のカルシウム―1つ分は、コップ1杯分のミルクかヨーグルト、またはマッチ箱大のチーズ
・加工肉、パイ、ケーキ、ビスケットに含まれる飽和脂肪の摂取量を減らす
・チョコレート、ケーキ、ビスケット、砂糖を多く含んだソフトドリンクなど、甘い食べ物や飲み物は減らす

体重を増やすなら

体重を増やしたいなら、ヘルシーで高エネルギーの食品を食べましょう。
・朝食の時間を作ってください。シリアルの上にフルーツを散らしたものや、トーストの上に卵を乗せたものを食べてみましょう。
・果物のスムージーやミルクセーキは良いお菓子になります。自宅で作って学校に持っていけます。
・豆やマグロを上に乗せた皮付きのジャガイモは、エネルギーに富む炭水化物もたんぱく質も含む健康的な昼食です。
・ピーナッツバターを塗ったトーストは、手軽に食べられる高エネルギーの軽食です。
・ヨーグルトを食べてみましょう。
食品と食生活については、詳しくはこちらをご覧ください。

摂食障害?

健康的な食事がどんなものなのかすでにきちんとわかっていても、それができないほかの原因があるかもしれません。
食べ物のことを考えると不安になる、ストレスや自尊心の低さ、家庭や学校での問題に対処するために食べることをコントロールしていると実感している場合は、摂食障害があるかもしれません。
摂食障害を持つ人々は、摂食障害は生活を管理する方法の一つだと感じるとよく言います。しかし、それは錯覚です。摂食障害を管理しているのではなく、管理されているのです。
摂食障害があるかもしれないと感じる場合は、助けを求めましょう。誰かに、理想的には両親や保護者、信頼する大人に話しましょう。
摂食障害で体重が減っている場合、治療の間糖分や脂肪、カロリーが高い食品を食べることがあることに注意してください。

関連記事一覧