母親のための子供部屋をつくる

その他

あなたはもちろん、赤ちゃんのことを思い浮かべながら子供部屋の装飾の準備をしているのでしょう。しかし、その部屋の未来の住人のように可愛くて愛らしい部屋について考える時に、自分の姿も入れ込むことを忘れないでください。結局のところ、あなたもそこでたくさんの時間を過ごすことになるのですから。ですので可愛らしさも確かに大切なのですが、それと同じくらいあなたの快適さと利便性も重要なのです。赤ちゃんと、そしてあなたにとって完璧な子供部屋にするために、以下の装飾のヒントを読んでみてください。

壁紙は黄色か青緑か、ドット柄かストライプか、星がたくさん描かれた太陽系の絵か動物がたくさんいる牧場の絵か、といったことを考えるのはさぞや楽しいことでしょう。あなたはきっと絵画のように、また自分がいつも想像していたように完璧な部屋を思い描いているのではないでしょうか。ただし、その可愛らしい選択肢について検討するときに、自分のことも忘れてはいけません。その部屋は便宜上「子供部屋」と呼ばれていますが、その日の12回のおむつ換えや、8回の授乳を終えた後は、きっとなぜそこが「母親部屋」と呼ばれないのだろうか、という気持ちになるでしょう。ですので赤ちゃんだけでなく、お母さんにも優しい部屋になるよう心がけてください。可愛さはもちろんですが、あなたにとっての快適さと便利さも念頭に置きましょう。落ち着くけれども、必要なものがすべて手の届く範囲にあるように配置しましょう。

まず、あなたの拠点を作りましょう。きっとすでに授乳用チェアに目をつけているのではないかと思いますが、確かにベビーベッドやおむつ換え台を除いて、あなたと赤ちゃんが2人で使えるベビー家具は他にないでしょう。その椅子が、赤ちゃんに授乳させて、抱っこするのに最適な場所であることは間違いありません。ただしどの授乳用チェアを買うか、あるいは借りるか検討するときに、必需品であるにも関わらず、比較的見落とされがちなサイドテーブルと、小さなランプについても忘れないでください。サイドテーブルがあれば、必要なものを自分だけが手の届く範囲においておくことが出来ます。たとえば飲み物や軽食、携帯電話、何かあったときのためのげっぷ用タオルやお尻拭きなどです。ランプは、夜遅くまで世話をするときに必要になるでしょう。また、ほのかな明かりは寝る前に読み聞かせをしてあげるときや、抱っこしてあげるときにもぴったりです。

そして、背中をいたわりましょう。大きくなっていくおなか、そして赤ちゃんをずっと抱き続けることで、背中は痛みませんか?部屋の準備をしている今こそ、背中に優しい家具を揃えるのに最適な時です。またそういった家具は購入する前に必ず試してみましょう。そのときにチェックすべき項目が何点かあります。

まず、授乳用チェアが背中に優しい設計になっているか、形が自分に合うか、確認します。またアームレストは背中を伸ばして座っているとき(これが一番背中を痛めない姿勢です)快適に抱っこしたり授乳したりできる高さになっていますか。実際に座って試している間に、オットマンもチェックしましょう。足が丁度良い高さに上がっていることで、座っている間の苦痛を和らげることが出来ます。

ベビーベッドの高さは合っていますか。赤ちゃんをベッドの中に置くところを想像してみて、(あるいはぬいぐるみでやってみても大丈夫です)あまり背中に負担がかからないかどうか確かめてください。すでにドロップサイド式のものは廃止されていますので、マットレスの高さを調節できるものを探しましょう。新生児のうちは、背中の負担を最小限に抑え、さらに赤ちゃんを着地のときの衝撃をスムーズにするためにも、マットレスは高いほうが良いです。そして赤ちゃんがもっと上のほうに手が届くようになったら、転倒を避けるためにもマットレスを下げることが大切です。

おむつ換え台はどうでしょうか。正しいものであれば、背中に負担をかけることなく作業することが出来ます。自立式やドレッサーとのコンボ式など、どんな種類の台を選んでも、必ず一番上の部分がお尻と腰の間のどこかにつくようにすれば、かがまなくてすむでしょう。またものをとるときに体をねじったりかがんだりしなくて良いように、おむつやクリーム、拭くものなどが入るよな大容量、かつ持ち運びやすいおむつポーチや、収納を探しておきましょう。

最後に、適切な配置を考えましょう。正しい家具や小物を選んだら、それを適切な位置に置くようにします。まずベビーベッドは、寝ている赤ちゃんの様子を起こさずに確認できるように、ドアから遠いところに置きましょう。おむつ換え台は、服を取り出しやすいように、クローゼットやドレッサーの近くが良いでしょう。あなたの拠点となる授乳用チェアは、赤ちゃんを抱いたまま長距離移動しなくて済むように、ベビーベッドの近くにしましょう。

関連記事一覧