中毒とは何か〜中毒についての基礎知識〜

中毒について
中毒になっていたとしても、あなたはひとりではありません。慈善団体Action on Addictionによれば、私たちの3人に1人が何らかに対して中毒になっています。
中毒というのは、あるものを行う、服用する、使うことに対してコントロールが効かなくなり、それが自分に害を及ぼすまで続いてしまうという行動であると定義されます。
中毒は、ギャンブル、薬物、アルコール、ニコチンなどと最も一般的に結び付けられていますが、何に対しても中毒になる可能性はあるのです。例えば以下のようなものがあります。
・仕事:ワーカホリックは、仕事に取り憑かれ、極度の身体的疲労に苦しむまで働いてしまう人のことです。対人関係、家族関係、社会的生活がうまくいっていなく、休暇をまったく取らないと、仕事中毒になるかもしれません。
・インターネット:コンピューターと携帯電話の使用の拡大とともに、コンピューターやインターネット中毒も増えてきています。毎日何時間もネットサーフィンやゲームに費やし、生活のその他の側面をおろそかにしてしまうことがあります。
・溶媒:揮発性物質の誤用は、接着剤、エアゾール、石油、ライター用オイルなどの中身を吸い込み、それが中毒の感覚を生んだときに起こります。
・買い物:必要でないものを買ったり、評判を得たいと思ってものを買うとき、買い物は中毒になることがあります。買い物中毒になった後はすぐに罪の意識や恥ずかしさ、失望感が生まれます。
何が中毒を引き起こすのか
なぜ中毒が始まるのかについては多くの原因があります。薬物、アルコール、ニコチンの場合、これらの物質は身体的にも精神的にも自分の感覚に影響します。この感覚は愉快なものである可能性があり、この物質をもう一度使いたいという強い衝動を生む可能性があります。
ギャンブルは、勝利した後にある同じような精神的興奮に起因していることがあり、その後もう一度挑戦してまたあの感覚を得たいという強い衝動を生みます。これは習慣になり、止めるのが困難になってしまう可能性があります。
何かの中毒になるということは、それがなければ引きこもりの症状を引き起こす、つまり「病気になる」ということなのです。これは非常に不愉快なものになり得るので、自分が切望しているものをやり続けるほうがより簡単であり、そのために循環は続いていくのです。
もっと欲望を満たし、「ハイ」な状態になることをさらに欲していくと、中毒はコントロールが効かなくなってしまうことがあります。
中毒はどのように影響するのか
中毒に対処することへのストレスは、仕事や交友関係に深刻な影響をもたらします。物質の乱用(薬物やアルコールなど)の場合、中毒は重大な心理的、身体的影響を与えることがあります。
中毒は遺伝子に関するものであると示唆している研究もありますが、中毒症状のあるほかの人と一緒にいることのような環境的要因も、リスクを増やすものであると考えられています。
中毒は難しい問題から目を逸らすための手段となり得るのです。無職や貧困は、ストレスや感情的、職業的プレッシャーとともに、中毒を引き起こすおそれがあります。
中毒に関して助けを得る
中毒は治療できる症状です。どんな中毒でも、助けを求めることのできる多くの方法があります。医師の診察を受けアドバイスをもらったり、中毒状態にある人々の支援を専門とした機関に連絡することもできます。