ニキビができたらどうしたらいいですか?

ニキビの対処
ニキビの原因の一つとなる皮脂の過剰な発生を防ぐために、1日2回、低刺激の石鹸とぬるま湯で洗顔しましょう。タオルなどで顔を強くこすらないようにしてください。ニキビはこすっても消えません。強くこすってしまうことで、皮膚と毛穴を刺激し、かえってニキビが悪化してしまう恐れがあります。洗うときも拭くときも、できる限りやさしく行うようにしましょう。
メイクや日焼け止めをする場合、ノンコメドジェニックの製品を選ぶようにしましょう。こうした製品は、毛穴が詰まるのを防ぎ、ニキビが発生しにくくなります。また、メイクを完全に落とすようにすると、毛穴詰まりを防ぐことができます。
ニキビは、日の光を浴びることでは治りません。日焼けをすると肌が一時的に赤くなり、ニキビが少し目立たなくなるかも知れませんが、それもずっとは続きません。日差しが強いと汗をかきやすくなり、皮脂が分泌し、ニキビが悪化してしまいます。
ヘアスプレーやヘアワックスを使う場合は、顔につかないようにしましょう。こうした製品も、毛穴を詰まらせる原因の一つになってしまいます。髪が長くて顔に触れる場合は、油分を避けるためによく髪を洗いましょう。また、ファストフードやガソリンスタンドなど、油と触れることの多いところで働いている場合は、帰宅後すぐに顔をよく洗うようにしましょう。また、運動後も顔をよく洗いましょう。
サリチル酸を含む市販のニキビ用の化粧水やクリームは、ニキビを予防すると同時に治すこともできます。自分に合ったものを探すために、いろいろ試してみるのも良いでしょう。使用上の注意をよく読み、使い方を守るようにしてください。決まった分量以上の量を1回に使用しないようにしましょう。肌が乾燥してしまい、悪化してしまう恐れがあります。また、アレルギーテストに関する指示も守るようにしてください。
人によっては、特定の食べ物を食べることでニキビが悪化してしまうというケースもあるでしょう。その場合は、その食べ物を控えるようにし、様子を見てみるというのも良いと思います。