産後に膀胱の制御がきかなくなってしまうことについて

産後の膀胱の働きについて
産後の膀胱の働きに悩まされていませんか?新米ママなら、誰もが直面しうる問題です。一人で悩まずに、一緒に対処法を考えましょう。
産後に膀胱の制御がきかなくなるとは?
多くの新米ママが経験するのが、尿漏れです。たとえば、声を出して笑ったとき、くしゃみや咳をしたとき、激しい動きをしたときなどに起こります。
原因は?
妊娠や出産によって、膀胱や骨盤の周りの筋肉が弱まってしまうことに起因します。そのため、おしっこが出るときと止まるときのコントロールが難しくなります。また、産後に子宮が急速に収縮する際、膀胱を直接圧迫するため、おしっこが流れ出るのを止めにくくなってしまいます。妊娠中と産後のホルモンバランスの変化もまた、影響しています。妊娠中も、膀胱のコントロールに悩まされたという人が多かったのではないでしょうか。
知っておいたほうがいいこと
産後の尿漏れは、珍しいことではありません。3割以上の女性が、尿漏れを経験するとも言われています。正常に戻るまでには、3~6ヶ月、場合によってはもっとかかることもあります。より早く正常に戻すために、以下に示す方法を試してみてください。
対処法
・ケーゲル体操(骨盤底筋の体操)をしましょう!一日に30回を3セット行ってみてください。
・妊娠で増えた体重を徐々に落としていきましょう。余計な体重が膀胱を圧迫する一因にもなっています。
・膀胱を意識的にトレーニングしましょう。30分ごとにおしっこをしましょう(つまり、尿意を催す前にする)。一日ごとに、その間隔を長くしていきましょう。
・毎日少なくとも8杯以上の水分を摂取してください。尿意をコントロールするために水分の摂取量を減らしてしまうと、脱水症状や尿道炎などに罹りやすくなってしまいます。
・コーヒー、かんきつ類、トマト、アルコールなどの膀胱を刺激しやすいものを避けましょう。
・ナプキンや尿漏れパッドを活用しましょう。
・最終手段として、咳、くしゃみをするときや笑うときに、足を交差して漏れないようにしてみてください。