子宮内発育不全についての基礎知識〜症状、原因〜

症状

子宮内発育不全とは何ですか?

子宮内発育不全は、子宮内で正常な速度で成長していない胎児のことで、 通常、少ない体重で生まれます。

症状

小さい乳児は子宮内発育不全にあてはまりすか?

出生時に小さく生まれた乳児の約3分の1が子宮内発育不全、残りは標準よりも小さいだけです。幼児、子ども、大人の大きさが異なるように、胎児の大きさもさまざまです。 両親や兄姉が小さいと、小さく生まれてくることもあります。

子宮内発育不全は健康上の問題を引き起こしますか?

妊娠中、出産後ともに、特定の問題が起きる可能性があります。 問題は以下になります。
膣分娩の圧力に耐えられない可能性
死産の危険性
出生時の低血糖
感染に対する低い耐性
体温の維持ができない可能性
異常に高い赤血球数

身長は正常に成長しますか?

約2歳までに平均的な高さに追いつきます。

子宮内発育不全の原因は何ですか?

子宮内発育不全にはさまざまな原因があります。 最も一般的な原因は、胎盤(酸素、栄養および血液を胎児に運ぶ組織)の問題です。 先天性の欠陥や遺伝的障害も子宮内発育不全を引き起こす可能性があります。 母親が感染症、高血圧、腎臓病、心臓病または鎌状赤血球貧血症を抱えている場合、または喫煙、アルコールまたは薬物乱用の場合、胎児は子宮内発育不全を発症する可能性があります。また母親が服用している処方薬が、子宮内発育不全を引き起こす場合もあります。

妊婦の問題が原因ですか?

子宮内発育不全の原因のほとんどは妊婦自身が制御できるものではありません。通常、妊婦自身に乳児の子宮内発育不全の原因となるものはありません。 しかし、たばこを吸う、アルコールを飲む、薬を乱用すると胎児に子宮内発育不全が起こることがあります。

子宮内発育不全の子どもがいますが、次の妊娠で子宮内発育不全の可能性がありますか?

通常、 子宮内発育不全は別の妊娠では発生しません。 しかし一部の女性には、再び起こります。 過去に子宮内発育不全を起こした妊婦には、原因となる高血圧などの病気の可能性があります。 妊娠前および妊娠中に病気をうまくコントロールすることで、子宮内発育不全を起こした乳児を抱えるリスクが低くなります。

小さいだけなのか子宮内発育不全かどうかの違いは、どのようにしてわかりますか?

妊娠中医師は、胎児が正常に成長しているかどうか検査を行います。子宮内の胎児の成長をチェックするため、主に超音波検査を用いて調べます。
超音波検査で胎児の頭部、腹部、脚の寸法や子宮内の羊水の量を調べます。 胎児が小さい、または羊水の量が少ない場合、超音波検査が通常より頻繁になることもあります。

他に検査はありますか?

ひとつは胎児のモニタリングで、子宮内の胎児の心拍を聞いて、正常かどうかをチェックします。
もうひとつは羊水穿刺(ルビ)で、少量の羊水を針で抜き取り、遺伝的問題を引き起こす可能性のある感染や染色体異常を調べます。

妊娠している間、胎児のために何ができますか?

出生前の受診を継続して、胎児の動きの頻度をチェックします。 頻繁に動き回る胎児は通常健康ですが、頻繁な動きがないことに気がついたら、医師に相談してください。
また、バランスのある食生活をして、妊娠中に必要な推奨カロリーを摂取します。 よく眠ることも胎児の成長につながります。8時間以上の睡眠を取るようにしてください。午後に1~2時間休むことも母体にいいことで、喫煙、アルコール、違法ドラッグなどは止めてください。自分の健康改善が胎児を健康にします。

子宮内発育不全の場合、早産させる必要がありますか?

出産時期は、胎児の成長によって異なります。子宮内発育不全の胎児が子宮内で成長し続け、体重が増え続けているならば、早産させる必要はありませんが、成長が極端に遅い、または他の問題がある場合、早産が必要になります。 胎児の心拍数と動きを注意深く診て、医師が決定を下します。

帝王切開をする必要がありますか?

分娩中、胎児に問題がなければ、通常分娩になります。 子宮内発育不全の胎児にとっては、分娩のストレスが大きいため、 胎児が分娩中に問題を抱えている場合は、帝王切開がより安全な選択となります。

長期間入院する必要がありますか?

早産の場合、正常に呼吸し、正常に栄養が摂取できるようになるまで、入院しなければなりません。体重をチェックし、成長を確認し、体重が約2キロになり、正常な呼吸と栄養摂食するができるまで入院します。

医師に相談するための質問

どのくらいの頻度で超音波検査が必要ですか?
自分の赤ちゃんは標準より体重が少ないですか?
子宮内成長不全ですか?
子宮内成長不全の原因は何ですか?
赤ちゃんの治療は必要ですか? どんな治療法がありますか?
早産の必要がありますか? 帝王切開は必要ですか?
出産前、自宅ではどんな点に注意すればいいですか?
出産後、赤ちゃんにはどんな健康上の問題がありますか?
特別なケアが必要ですか? 病院に入院する必要がありますか?

関連記事一覧