新米ママがパートナーにしてほしい5つのこと

その他

パートナーの協力

赤ちゃんをおなかの中で9ヶ月間育てて出産するのは奥さんの仕事ですが、夫であるあなたが奥さんのためにやってあげられることはたくさんありますし、奥さんもあなたのサポートを受けたいと思っているはずです。なにより、二人で協力して乗り越えたほうが、楽しいと思いますよ。そもそも、二人がいないと子どもはできませんからね。

調査によると、旦那さんが積極的に協力してくれた新米ママの方が、全体的に充実した妊婦生活を送ることができる傾向にあると言われています。奥さんを一番近くで支える重要なポジションにいるあなた自身も、奥さんの妊娠という人生経験を楽しむことができますし、子どもが産まれてからも子育てに積極的に関わってくれるだろうと、奥さんを安心させ、喜ばせてあげることができます。これをしてあげれば奥さんが喜ぶ!という5つのことを紹介していきます。

話し相手になってあげましょう。妊娠や出産は、とくに初産では一人で抱え込んでしまいがちです。妊娠中のどんな小さな変化でも、もちろん大きな変化でも、不安なことは自分がはけ口になれるということを、奥さんに分かってもらえるようにしましょう。今後についての漠然とした心配や、良い母親になれるかどうかの不安、足のむくみの不快感など、妊娠中には精神的にも身体的にも様々な変化が起きます。たとえ奥さんが頭の中で考えていることが大げさだと感じたり、論理的でないと感じたとしても、自分の心の中にしまっておきましょう。単純に、「心配しすぎだ」とか、「落ち着いて」と言うだけで済ませないでください。話を聞いてあげて、情報を与えてあげたり、検診についていったり、休みの日に楽しいことをして一緒に過ごしたりしましょう。あなたはチームの一員なのですから、あなたの抱える不安を伝えることも忘れないでくださいね。普段の生活のように気ままな日々が過ごせていなくても、それは全く自然なことです。心配事は共有したほうが、二人にとって事がスムーズに運びます。

協力的になりましょう。奥さんは、身体的に疲れているだけではなく、精神的にも弱くなっています。普段やっている家事に加えて、もう少しいろいろなことをやってあげてみてください。おなかが大きくなってくると、床を掃除したりベッドメイキングをしたりといったことは、難しくなってきます。また、食事を二人分作って、半分は冷凍しておけば、奥さんが仮眠を取ったあとでも食べることができます。何よりも大事なのは、彼女が一人の女性であることを忘れないでください。今日もきれいだね、と伝えてあげたり、近くに来たらおなかをなでてあげたり、肩もみや足のマッサージをしてあげれば、旦那さんとしてのポイントもアップするかもしれませんよ。

出産に備えて、荷造りをしましょう。妊婦さんはもちろん入院セットが必要ですが、旦那さんも必要になります。髭剃り、歯磨きセット、カメラ、充電器、本や雑誌などをまとめるようにしましょう。また、直前まで待たずに、予定日の数週間前にはまとめておくようにすれば、万が一出産が早まったときにも焦らずに済みます。それから、奥さんを喜ばせてあげるためのちょっとしたサプライズも考えてみてください。たとえば、出産後に使えるように新しいおしゃれなタオルを用意しておいたり、入院中に使えるような新しいスリッパやパジャマを仕込んでおいてみてください。それと、チョコレートなどの甘いものもお忘れなく。

子どもが産まれたら連絡をとりたい人のリストを作っておきましょう。赤ちゃんが産まれました、というビッグニュースの文面を考えたり、アップしたりするのはたいていお父さんのお仕事です。奥さんに話して、家族や近い友達など、絶対に連絡したい人のメールアドレスと電話番号を作っておきましょう。子ども誕生のニュースを拡散するためにフェイスブックを使いたくない場合は、誰かにお願いして残りの友達と連絡をとってもらうのもいいかもしれません。いずれにせよ、お母さんである奥さんの希望を聞くようにしてください。産まれてすぐの子どもと自分が写っている写真をSNSにあげたい女性もいますし、すっぴんの写真は絶対に載せたくないという人もいます。報告のやり方は二人で相談し、喜びを共有するという瞬間を楽しんでくださいね。

妊娠、出産について常に理解する姿勢を大切にしましょう。もちろん、どうすれば妊娠するかはわかっていると思いますが、パートナーのおなかの中でどんな変化が起きているのか、不思議に感じるかと思います。積極的に知る努力をしましょう。定期健診についていったり、両親学級に参加しましょう。また、母体と赤ちゃんに関することを教えてくれる教室もあるので、調べてみましょう。妊娠と出産についての知識があればあるほど、パートナーの健康についてや、出産の日にどのようにサポートできるかが分かります。

関連記事一覧