性別違和についての基礎知識〜兆候、治療〜

性別違和とは
性別違和は、人が生物学的性と性のアイデンティティが合わないことによって不快感または苦痛を経験する状態です。性同一性障害(GID)、性不一致、トランスジェンダーとしても知られています。
生物学的性は忌まれた時から性器の外見によって決まっています。性のアイデンティティとは、その人がその人自身を自己として認識する性です。
ほとんどの人にとって生物学的性と性のアイデンティティは一緒ですが、全ての人に当てはまる訳ではありません。例えば、男性の身体を持っているけれど自身のことを女性として認識する人もいれば、自分が男性か女性か確信できない人もいます。
この性とジェンダーアイデンティティのミスマッチは苦痛や不快感などの性別違和と呼ばれる感情に繋がります。性別違和は病状として認識され、治療が可能です。それは精神の病ではないのです。
性別違和を抱えた人は生物学的性よりも、性のアイデンティティに沿った生き方をしたいと強く、永続的に思っています。これらの人々はトランスセクシャル、トランスピープルと呼ばれます。見た目を性のアイデンティティに合ったものにする治療を受ける人もいます。
性別違和の兆候
初期の性別違和の兆候はかなり若い年齢で現れます。例えば、子供が典型的な‘男の子’や’女の子’の服を着るのを嫌がったり、典型的な‘男の子’や’女の子’の遊びや活動に参加するのが嫌だという場合があります。
多くの場合、行動の種類は成長や時間の経過の一部です。しかし性別違和を抱えた人は、それが幼少期から大人になるまで続くのです。
性別違和を抱えた大人は、ジェンダーアイデンティティと合わない身体に閉じ込められていると感じるかもしれません。
また彼らにとって、自分が生きたい性ではなく生物学的性に従って、社会に準拠して生きることはとても不満です。
また髪の毛や胸など、生物学的性の身体的特徴を変えたり、取り除きたいと強く望む人もいます。
助けをもらう
もし自分や子供が性別違和を抱えているかもしれないと考えるならば、医師に相談しましょう。
もし必要なら、専門化のいるジェンダーアイデンティティクリニックを紹介してくれます。これらのクリニックのスタッフは個人的な判断をしてくれ、必要な支援を提供してくれます。
判断
性別違和の診断はたいてい2人かそれ以上の専門家による詳細な査定の後に出されます。
いくらかのセッションを必要とし、それぞれのセッションは数ヶ月おきに行われ、家族やパートナーなど近親者との話し合いも含まれる場合があります。
この査定はあなたが性別違和であるか、何が必要であるかなどを診断します。
・生物学的性とジェンダーアイデンティティに明確なミスマッチが認められるか
・ミスマッチによって、身体的特徴を変えたいと強く望むか
・ミスマッチによる困難にどう対処するか
・感情や習慣が時と共にどのように変化していったか
・どのような支援を得ているか、友人や家族など
査定はより一般的な身体や精神的健康についても行われます。
性別違和の治療
もし自分や子供が性別違和との診断が出たら、クリニックのスタッフが個人的な治療プランを考えてくれます。心理的サポートも必要であれば受けることができます。
性別違和の治療は生物学的性とジェンダーアイデンティティのミスマッチによる不快感を減らしたり除くことを目的しています。
これは違う人にとって違う事を意味します。ある人にとっては、自分の好む性のように服を着、生活することです。他の人にとっては、外見を変えるためにホルモンを摂取し手術を受けることを意味します。
多くのトランスジェンダーの人は身体を永久に変えて、ジェンダーアイデンティティと調和するために治療を受け、ほとんどの人は最終的な結果に満足します。
性別違和はなぜ起きるか?
性発達は複雑で、生物学的性とジェンダーアイデンティティのミスマッチを起こす様々な可能性があります。
・母親の体内組織における付加的なホルモンー薬を服用した結果である可能性がある
・胎児のホルモンに対する無感受性、アンドロゲン不応症(AIS)として知られるがーこれが起こると、子宮内で適切に動いていないホルモンによって性別違和が起こる。
性別違和は珍しい病状の結果である可能性もある。
・先天性副腎過形成(CAH)ー高いレベルの男性ホルモンが女性胎児の中で生産される。これにより性器の外見がより男性のものに近くなり、いくつかのケースでは、赤ちゃんが生まれた時生物学的に男性だと思われることもある。
・仮性半陰陽ー両性の生殖器を持って生まれる(もしくは外性器異常)。両親は子供が自身のジェンダーアイデンティティを選べるようになるまで手術は待つよう進められます。
性別違和はどのくらい知られているか?
多くの性別違和を抱えた人が助けを捜し求めようとしないので、どのくらいの人が性別違和を経験しているか正確にはわかりません。
Equality and Human Rights Commissionによって2012年に1万人に実施された調査では、調査対象のうち1%がある程度の性別違和を抱えていることがわかりました。
性別違和は珍しいように見えますが、公共の関心が増えているので、そう診断された人は増えています。
しかしながら、性別違和を抱える多くの人は、未だに偏見や誤解などの問題に直面しています。
性の専門用語
性別違和は複雑で理解が難しい病状です。なので、性に関連した異なる用語の意味を区別することは役立ちます。
・性別違和ー人が生物学的性と性のアイデンティティが合わないことによって不快感または苦痛を経験する状態です。
・性転換症ー反対性の一員として生活し、受け入れられたいとの願望で、多くの場合身体的特徴をジェンダーアイデンティティと調和したものにする治療を望みます。
・異性服装倒錯ー様々な理由から、時折反対性の服装をすること。
・ジェンダークィア(要解説)ー男性や女性の他のジェンダーアイデンティティを説明する包括的用語ー例えば、男性でも女性でもある人、男性でも女性でもない人、または両性を行き来している人。
性別違和は異性服装倒錯とは違い、性的指向とは関係していません。この病状を持った人はストレート、ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、無性別などと認識されるかもしれません。そしてこれは治療とともに変わります。