尿路感染症の症状について〜膀胱炎、腎感染〜

尿路感染症とは?
尿路感染症(UTI)は、およそ半数の女性が、一生のうちに発症すると言われています。尿路感染症は、腎臓、膀胱、これらをつなぐ管の、尿を体外に運ぶためのシステムのどこかで細菌が感染することで発症します。最も一般的なのは膀胱炎で、すぐに適切に治療すれば重症化することはありません。しかし、感染が腎臓まで拡大してしまうと、より深刻な病気を引き起こす可能性があります。
尿路感染症の症状:膀胱炎
尿路感染症のほとんどは、膀胱炎です。症状には、以下のようなものがあります。
・排尿時の痛みや焼けるような感覚
・頻繁に尿意を催す
・下腹部の痛み
・尿が濁っていたり、悪臭がする
・症状が現れない人もいる
尿路感染症の症状:腎感染
膀胱炎を治療しないで放置しておくと、腎臓まで感染が広がってしまう恐れがあります。以下のようなサインを見逃さないようにしましょう。
・左右のどちらかの腰に痛みがある
・発熱や悪寒
・吐き気や嘔吐
医師の診察を受けるタイミング
尿路感染症の症状が見られたら、すぐに病院へ行きましょう。膀胱炎は、通常は緊急性はありませんが、合併症を引き起こすリスクの高い人も中にはいます。その可能性のある人は、妊婦、お年寄り、男性や、糖尿病、腎臓の問題を抱えている人、免疫機能が低下している人などです。
尿路感染症?それとも他の病気?
排尿時の焼けるような痛みは、紛れもなく尿路感染症の症状ですが、膣内イースト菌感染症や、特定の性感染症(STD)の症状の一つでもあります。これらは、クラミジア、淋病、トリコモナス症を含みます。簡単な検査で、尿路感染症と性感染症を区別することができます。また、間質性膀胱炎も、尿路感染症の症状に似た症状がたくさんあります。これは、男性でも女性でもかかる可能性があり、尿路感染症後に発症する可能性もあります。診断には、膀胱鏡検査法という、膀胱に細い管とカメラを挿入する検査方法を使います。
ハネムーン膀胱炎
尿路感染症がハネムーンを台無しにしてしまうことがあります。「ハネムーン膀胱炎」という名前からも、新婚の女性が尿路感染症にかかってしまうのは少なくないことがわかります。これは、セックスによって細菌が尿道に侵入する可能性があることに原因があります。もちろん、これは新婚に限ることではありません。女性によっては、セックスをする度に膀胱炎を発症する人もいます。避妊のためにペッサリーを使用している女性は、特に感染しやすい傾向にあります。
ステルス性尿路感染症
尿路感染症は、時に一般的な症状がなくても発症していることがあります。症状が全く出ないという場合もあるのです。しかし、尿検査では細菌が確認されます。これは、無症候性細菌尿として知られています。多くのケースでは、治療は必要ありません。しかし、妊婦や、一部の子供、腎臓移植を受けた人は、腎感染を防ぐために治療をする必要があります。
尿路感染症の合併症
尿路感染症を治療しないで放置する場合の最も危険な点は、膀胱から片方あるいは両方の腎臓まで感染が広がってしまうことです。細菌が腎臓を攻撃すると、腎機能を永久に低下させてしまうほどのダメージを与えてしまう可能性もあります。すでに腎臓に疾患のある人は、腎不全のリスクを高めてしまう恐れがあります。また、感染が血流に乗って、ほかの臓器に広がってしまう可能性も若干あります。
尿路感染症はどのように始まるのか
腸や生殖器部には、いろいろな種類の細菌が生息していますが、泌尿器系には生息していません。実は、尿は無菌なのです。そのため、大腸菌などの菌が偶然にも泌尿器系に侵入してしまうと、尿路感染症を発症してしまうことがあります。特徴として、細菌は、尿道を通って、感染しやすい膀胱にたどり着くということがあります。女性は、男性に比べて尿道が短いという理由で、感染しやすい傾向にあると考えられています。
リスクを高める要因
尿路感染症は、セックスをよく行う年代の女性に最も多く見られます。リスクを高める可能性のあるその他の原因については、次のようなものがあります。
・十分に水分を摂取していない
・頻繁にお風呂に入りすぎている
・膀胱に尿を長時間ためておく
・腎臓結石
男性の尿路感染症
男性は、女性に比べると尿路感染症にかかる確率が非常に低いです。しかし、発症した場合は、腎臓結石や前立腺肥大といった病気が潜んでいるということが関係していることが多いです。
尿路感染症の診断方法
尿路感染症を診断する最初の一歩は、通常、簡単な尿検査です。この検査では、細菌がないか調べたり、白血球や赤血球の数値に異常がないかどうか調べます。尿検査は、結果が早く分かります。医師は、細菌の種類を調べるために、培養のために尿を検査室に送ることもあります。自宅で行うことができる検査キットは、尿路感染症の発見には有効ですが、100%正確なものではありません。結果や症状については、病院で調べてもらうことをおすすめします。
尿路感染症の対処法
処方された抗生物質は、確実に尿路感染症を治療することができます。また、医師は、水分をたくさん摂り、細菌を身体の外へ出すために頻繁に膀胱を空にすることを推奨するでしょう。腎感染も、経口の抗生物質で治療することができます。重度の腎感染は、入院が必要となることがあります。このとき、抗生物質の静脈内投与が行われることがあります。
繰り返す尿路感染症の対処法
女性の中には、何度も尿路感染症にかかりやすくなっているという人がいます。一年に3回以上発症する場合は、医師に相談して、こうした感染を予防したり、最小限に抑えるためのアドバイスをもらいましょう。以下のような方法があります。
・長期間、少量の抗生物質を服用する
・セックスのあとに抗生物質を一錠服用する
・症状が現れたら抗生物質を飲む、セルフケアを行う
尿路感染症と妊娠
妊娠中は、尿路感染症、とくに腎感染を引き起こすリスクが高くなる要因がたくさんあります。ホルモンの変化は、尿路にも変化を起こします。また、子宮が尿管または膀胱、もしくはその両方を圧迫することで、尿が腎臓から膀胱に運ばれ、体外に排出されるという一連の流れを妨げてしまいます。尿路感染症を治療しないで放置してしまうと、早産につながる恐れがありますので、感染の疑いがある場合は、必ず医師に話すようにしてください。
尿路感染症と更年期
エストロゲンには、尿路を保護する効果がありますが、このホルモンの数値は、更年期で急激に低下します。エストロゲンの数値が低いと、膣や子宮で細菌が繁殖しやすくなってしまいます。このことから、更年期後の女性は、より尿路感染症に注意する必要があります。
尿路感染症と入院
入院は、特にカテーテルを使っている場合、尿路感染症に感染するリスクを高める可能性があります。カテーテルとは、尿道に挿入される細い管のことで、尿を体外に排出する役割があります。この管から細菌が侵入し、膀胱に到達する可能性があります。これは、入院が長引いたり、長期間のケアが必要となるお年寄りに多く見られる問題です。
お年寄りの尿路感染症
尿路感染症は、お年寄りの中では最も多い感染症の一つですが、症状は一般的なものではない可能性があります。年を取った男女の尿路感染症の症状として、興奮、精神錯乱をはじめとした精神状態の変化しか見られないというケースがあります。こうした年代の人は、尿路感染症の結果として深刻な合併症を引き起こしやすい傾向にあります。
赤ちゃんの尿路感染症の対処法
赤ちゃんも、時々尿路感染症を発症することがありますが、どのような症状があるか、自分から説明することはできません。以下のようなサインに注意しましょう。
・原因不明の発熱
・尿の臭いがおかしい
・食欲不振や嘔吐
・落ち着かない
赤ちゃんの尿路感染症は、腎臓にダメージを与えないようにするために、すぐに治療をすることが肝心です。また、おむつを頻繁に換えてあげることで、膀胱炎を予防することもできます。それから、おむつがえのときには、前から後ろに向かって拭くことを忘れないようにしましょう。
子供の尿路感染症の対処法
およそ1%の男子と、3%の女子が、11歳になるまでに尿路感染症を発症すると言われています。こうした子供の中には、トイレを我慢する傾向にある子も多いです。この場合、あとで膀胱を完全に空にし、細菌を排出するために、筋肉が十分にリラックスできない可能性があります。もっと頻繁にトイレに行ったり、水分をたくさん取ることで改善することができます。尿の流れを妨害したり、尿が膀胱から腎臓に逆流してしまうような構造上の問題を抱えている子供も少数います。この場合、腎感染が繰り返し起こりやすい傾向にあります。また、腎臓のダメージにつながる可能性もあります。
尿路感染症の予防法
尿路感染症のリスクを軽減するためにできることはいくつかあります。
・水をたくさん飲む
・セックスの前後はトイレに行く
・前から後ろに向かって拭く
・女性の衛生用スプレーは使用しない
・湯船に浸かるのではなく、シャワーで済ませる
クランベリーの関連性
尿路感染症にはクランベリージュースが効果的ということを、お母さんなどから聞いたことのある人もいるかもしれません。間違ってはいません。研究によっては、予防できると推測しているものもありますが、感染を治療するための効果は確認されていません。また、これは若い女性や中年の女性により効果が見られるとされています。クランベリーには、膀胱の壁に大腸菌が付着するのを防ぐ成分があるのです。クランベリージュースが苦手という場合は、カプセルや錠剤も効くかもしれません。腎臓結石の経験のある人は、試す前に医師に確認するようにしましょう。