体が熱くなり過ぎることの危険性について

症状

身体を冷やそう熱くなりすぎることの危険性

夏の暖かい時期が嫌いな人はいないはずです。しかし、暑くて湿度の高い日は場合によっては危険なのです。身体にとって、熱くなりすぎた状態が長く続くのは良くないことです。限度を超えた熱を受けると脳やその他の臓器が損なわれます。ですから、暑い日は身体を冷やしておくことがとても重要なのです。

身体には独自の冷却システムが備わっています。暑い天気や運動によって体温が上昇している際、冷却への鍵を握るのが発汗です。汗は、蒸発するときに体表面の熱を奪って体温を下げるのです。発汗が行われても身体が十分に冷やされなかった場合、身体は高熱症(ハイパーサーミア)と呼ばれる熱関連の病気の危険にさらされます。
高熱症は誰にでも起こり得ます。高齢者、乳幼児、体調が悪い人、肥満の人、或いは特定の薬剤を服用している人などは特に危険です。こういった人は極度の熱がもたらす影響に対しより敏感でありながらしかし、温度の変化に疎い可能性があるのです。

高温下においては、ヒトの身体の様々な臓器が正常に働かなくなるのです。極度に体温が高いと心臓が圧迫され、脳に害が及びます。最悪の場合、昏睡状態にも繋がりかねません。
高熱症は数々の熱関連病を引き起こします。その程度で分類した場合、熱痙攣、熱性水腫、熱ばて、熱中症等があります。

熱痙攣が起こると腹部、腕、脚の筋肉が引きつり、痛みが伴います。熱痙攣が生じた場合は、身体を冷やす方法を見つけ、大量に水分を摂取しましょう。熱性水腫は、身体が熱くなった場合に足首や足が腫れる状態を指します。足を高い位置に置くとよいでしょう。これを行っても速やかに効果が得られない場合は、医療関係者の診断を受けましょう。

熱ばては、身体が自身をそれ以上冷やせなくなった場合の警告と捉えられます。めまいがし、喉が渇いて、身体の筋肉が協調せず、吐き気を感じます。皮膚が湿っぽくてひんやりと感じられて、鼓動が速くなる可能性があります。もしもこれが起きた場合は、水をたくさん飲んで、涼しい場所に避難しましょう。注意を怠れば、熱ばては熱中症に発展しかねません。

熱中症は、体温が40℃以上に達したときに起こる高熱症で、命への危険があります。熱中症になると人は錯乱や気絶をしたり、よろめきや奇妙なをみせたりします。また、肌が乾燥してほてります。熱中症は緊急事態なのです。

とても暑くて湿度が高い日に、めまいがすると言ったり呆然としたりしている人を見つけたら、涼しい場所に避難させて、首や手首に冷湿布を貼って休ませ、救急車を呼ぶべきです。

エアコンは高熱症から身を守る最適の方法です。暑くて湿度の高い日にエアコンがない場合は、涼しい場所に避難しましょう。コミュニティセンター、ショッピング・モール、映画館、図書館、或いは自宅や友人宅に行ってみましょう。

熱関連の病気は防ぐことができます。それでも、毎年多くの人が極度の高温で死亡しています。どのような人が最も危険にさらされているのかを把握しておくことが重要でしょう。

関連記事一覧