赤ちゃんが固形食に移行する時期について

その他
初めての固形食
「娘が、市販の離乳食を嫌がるようになりました。固形食を欲しがっているようです。8ヶ月の赤ちゃんに固形食をあたえても大丈夫でしょうか?」
お子さんは、あなたやご家族が食べているところに興味を抱いているみたいですね。この時期の赤ちゃんが、スプーンから食べるのを嫌がったり、赤ちゃん用の食べ物を拒否することは珍しいことではありませんし、成長している証拠でもあります。7~8ヶ月の赤ちゃんに初めて固形食をあげる場合は、粗みじんにしたり、軽くつぶした状態であげてみてください。このとき、塩は加えないでください。全乳のカッテージチーズや、アボカド、粗く刻んだゆで野菜、柔らかい肉や魚をすりつぶしたもの、柔らかいミートボールを小さくちぎったもの、よくゆでたパスタ、全粒粉のパンを小さくちぎったものなどが、初めての固形食としておすすめです。
手づかみ食べは、たとえお行儀良くないように見えて、あたりが汚くなってしまったとしても、この時期の赤ちゃんは、自分で食べることの楽しさを見出しており、成長過程には必要なことですから、やらせてあげましょう。ただし、手づかみ食べを卒業する時期をよく見計らうように気をつけてください。また、歯が生えてきただけで、ステーキが食べられるわけではないということを覚えておきましょう。初めて生えてくる歯は、噛み切るためだけにあるものであって、そしゃくはできません。お子さんの安全を考えて、歯が完全に生えていなくても食べ物が簡単に飲み込めるように注意してあげましょう。