便秘の予防のためにできる対策について

その他
食物繊維
日々の食事に食物繊維を豊富に取り入れることで、便秘対策になります。ほとんどの成人は、十分に食物繊維を摂取できていないと言われています。
1日あたり30グラムの食物繊維を摂取することを目標にしてみてください。以下のような食材を取り入れることで、摂取量を増やすことができます。
・野菜や果物
・玄米
・全粒粉パスタ
・全粒粉パン
・種や麦
食物繊維の摂取量を増やすことで、食べ物の消化が助けられ、腸の運動が正常に行われるようになります。また、食物繊維を豊富に含む食べ物は、腹持ちもいいものが多いです。
食物繊維の摂取量は、徐々に増やしていくことが大切です。突然摂取量を増やしてしまうと、おなかの膨張感に悩まされることがあるからです。また、急に摂取量が増えると、ガスが溜まりやすくなってしまい、腹部のけいれんが起こることがあります。
水分
脱水になるのを防ぐために、水分をたっぷり摂取しましょう。また、運動時や、気温の高い日は、少し摂取量を増やしましょう。また、カフェインの入った飲み物、お酒、炭酸飲料の摂取量を抑えるようにしましょう。
トイレに行く習慣をつける
便意を催したら、我慢せずにすぐにトイレに行きましょう。我慢してしまうと、便秘になる可能性を高めてしまいます。
トイレに行ったら、気持ちよく排便できるように、時間をとって、プライバシーが守られるようにしましょう。
運動
身体をよく動かすことは、とても良い便秘対策です。運動は、便秘になる可能性を大幅に低くしてくれます。1週間あたり合計150分の運動量を心がけてみましょう。
日頃から運動をすることで、便秘対策になるほかにも、健康でいられるという喜びを感じることができますし、気分や活力、体力も上がるので、おすすめです。