はじめての歯科医にはいつ行ったらよいのでしょうか

その他

乳幼児の始めての歯科医での診察

赤ちゃんの口いっぱいにピカピカ揃った歯を保ち続けるためには、早めのデンタルケアが必要です。

乳幼児の始めての歯科検診はいつ行けばよいのでしょうか

始めての歯科検診は1歳から2歳の誕生日の間のどこかで連れて行ってみましょう。または歯が生えそろってから半年以内の時期にするとよいです。虫歯の疑いや、問題があれば、1歳の誕生日になる前であっても歯科医に連れて行きましょう。家族に虫歯の人がいる場合や、赤ちゃんが哺乳瓶を飲みながら寝てしまう場合は、早い時期に虫歯になる可能性があります。乳歯は一時的なものですが、乳歯の健康は非常に重要です。

初めての歯科検診では何をするのでしょうか

始めての歯科検診は迅速に行われます。歯科医は子供に挨拶をし、歯の数を数え、歯茎を調べます。多くの歯科医は検診の際には親が子供のすぐそばにいて欲しいと思っています。歯科医はお母さんに口腔衛生習慣や乳歯が生えることについて説明し、次はいつぐらいに来て欲しいかを話します。来院した子供にシールや歯ブラシなどのご褒美をくれる歯科医院もあります。

乳幼児の歯が折れたり欠けたりしたらどうしたらよいのでしょうか

歯が折れているのに気が付いたら、ぬるめのお湯で子供の口をきれいにし、クリーンクロスで口内を拭き、痛みのある場所の上にあたる、顔の上に冷湿布をあてましょう。そして、歯科医に連絡をしましょう。
欠けた歯の小さな破片は心配する必要はありませんが、歯科医は鋭くなった歯の先端はスムーズにしたいですし、または歯の中のひび割れが他の問題の原因になるかもしれないためそれを確認したいと思うことでしょう。例えば、破片は神経まで届くことがあり、その歯が感染する可能性があります。歯茎の腫れはその可能性を示しています。
もし子供の歯が完全に折れてしまっていたら、歯科医の受診が必要です。歯科医はまだ歯の一部が歯茎の中に残っているかどうかを確認します。乳歯は一時的なものなので、折れてしまったとしても、歯科医は再度歯茎に歯を埋めるということはまずしません。

乳幼児に歯科医の検診の準備をさせるにはどうしたらよいでしょうか

歯科医の治療用ドリルを鮮明に記憶している大きな子供とは違い、乳幼児は歯科医に行くことには不安はないはずです。子供と歯医者さんについての絵本を読んだり、ぬいぐるみに歯ブラシをして歯医者さんごっこをしてみてもよいでしょう。受診中の子供が心配であれば、お気に入りのおもちゃ等、気晴らしになるものを用意していきましょう。受診中に子供が騒いでしまっても、歯科医は何人もそういう子供を診察しているはずなので、お母さんは安心して大丈夫です。

関連記事一覧