便秘についての基礎知識〜原因、治療〜

はじめに
便秘はあらゆる年代の人に影響する共通の症状です。便秘は便を定期的に出していないことや、腸を完全に空にすることができないことを意味する可能性があります。
便秘はまた、便を硬いかたまり状にしてしまうだけでなく、異様に大きかったり、小さかったりします。
便秘の重症度は、人によって変わります。短い時間に便秘になってしまう人が多いですが、他の人にとっては、便秘は重大な痛みや不快感を引き起こし、生活の質に影響を及ぼす長期にわたる(慢性的な)症状となります。
便秘の原因は?
便秘の正確な原因を特定することは、難しい場合が多いです。しかし、症状につながる事柄として、以下のようなものがあります。
・果物、野菜、穀物など、食物繊維を十分に食べていない
・食習慣の変化といった、日常生活や生活習慣の変化
・排便を我慢する
・薬の副作用
・十分な水分を摂らない
・不安またはうつ病
子供の場合、貧しい食事やトイレの使用に対する恐れ、トイレ訓練の問題がすべて便秘につながります。
影響を受ける人
便秘は、乳児、小児、成人で起こることがあります。便秘は男性より女性のほうが2倍多くかかる可能性があり、高齢者や妊娠中にも多くみられます。
いつ医師の診察を受けるか
食事や生活習慣を簡単に変えることで、便秘を自分で治すことができます。食生活を変えても効果がなく、症状が続く場合は、医師に相談してください。また、子供が便秘になっていると思われる場合も、医師に相談してください。
便秘の治療
便秘の最初の治療法として、ダイエットとライフスタイルの変更が推奨されています。
これは徐々に繊維の1日の摂取量を増やし、水をたくさん飲み、より多くの運動をしようとすることが含まれます。これらが有効でない場合、医師は腸を空にする効果がある経口の下剤を処方するかもしれません。
便秘の治療は効果的ですが、場合によっては、定期的な排便パターンが再び定着するまで数カ月かかることもあります。
便秘を予防する
最初に上記のような食事やライフスタイルの変更を行うことは、便秘を発症する危険性を減らすのにも役立ちます。
快適に排便をするために、十分な時間とプライバシーを保つことも役立つかもしれません。お手洗いに行きたいという衝動を無視しないようにしてください。
合併症
ほとんどの人にとって、便秘はめったに合併症を引き起こすことはありませんが、長期の便秘を持つ人々は、以下のような症状が出ることがあります。
・痔核(杭)
・便の詰まり(乾燥した硬い便が直腸に集まる状態)
・腹腔失禁(液体便の漏出)