甲状腺機能亢進症についての基礎知識

症状

甲状腺機能亢進症とは?

甲状腺機能亢進症(過活動甲状腺疾患)とは、甲状腺が甲状腺ホルモンを過剰に放出し、代謝に影響する病気です。若い女性によくみられます。

症状

甲状腺機能亢進症は通常、ゆっくりと始まるので、その症状はストレスまたはほかの病気と誤解される可能性があります。次のようなさまざまな症状を引き起こす可能性があります。
体重減少
急速、または不規則な心拍(または心臓の鼓動)
神経質、不安、過敏症
ふるえ(手と指)
女性の月経パターンの変化(通常より軽い月経血、月経頻度の低下)
熱に対する感度の向上
増加した発汗
排便パターンの変化
甲状腺肥大(頸部に腫脹としてあらわれることがある)
疲労
筋肉の衰弱
睡眠の難しさ
食欲の増加
高齢者では、心拍数の増加、発汗の増加および正常な活動中の疲労感が、またバセドウ病(グレーブス病)によって引き起こされている場合は、甲状腺眼症もみられます。

原因

甲状腺機能亢進症の70%以上は、バセドウ病(グレーブス病)という自己免疫疾患によって起こります。また、家族内で遺伝するともいわれています。
主な原因には二つあります。
多能性甲状腺結節
甲状腺炎

予防法

血液中の甲状腺ホルモンの量を測定する血液検査で確認することができます。血液検査で甲状腺が過活動になっていると診断された場合、甲状腺全体が甲状腺の病気か、または甲状腺腫や甲状腺機能が過剰になっているかどうか、放射性ヨウ素摂取試験で調べることができます。

治療方法

年齢、身体状態、甲状腺機能亢進症の原因および状態がどれほど深刻であるかに基づいて、以下の治療法を選択します。
放射性ヨウ素内用療法
抗甲状腺薬
β遮断薬
甲状腺摘出手術

医師に連絡すべき時

治療を受けてない場合、以下の症状がみられた場合はすぐに医師に相談してください。
急速な心拍数、心房細動、うっ血性心不全が生じることがある
骨粗しょう症
バセドウ眼症(グレーブス眼症)
甲状腺中毒クリーゼ

医師に質問すべき事項

甲状腺機能亢進症の原因は何ですか?
バセドウ病(グレーブス病)ですか?
血液検査の結果で何がわかりますか?
最良の治療法は何ですか?
薬が必要ですか?
手術が必要ですか?
治療法にはどのようなリスクがありますか?
症状は緩和することができますか?
合併症のリスクがありますか?合併症のリスクを最小限に抑えるにはどうしたらいいですか?

関連記事一覧