頭痛の引き金となる10の原因と対処法

症状

頭痛の原因とは

ストレスやたちの悪い風邪が頭痛の原因となるわけではありません。家の掃除や夜更かしが頭痛を引き起こすこともあるのです。以下に頭痛の10の原因とその対処法を挙げます。

1.緊張した後にリラックスする

月曜日から金曜日まで毎日10時間働いた後、土曜日が休日だからと朝遅くまで寝ていると、起きた際にズキズキする頭痛が生じたという経験がある人もいるのではないかと思います。これはなぜでしょうか?

これは1週間の緊張がおさまり、ストレスホルモン値が下がって、これにより神経伝達物質(脳からの情報伝達を介在する化学物質)が急速に放出されるために起こります。この放出で血管に衝撃が伝わり、血管が縮小したり膨張したりすることによって、頭痛が引き起こされるのです。

○対処法:週末に朝寝坊したいという衝動を抑えるようにしましょう。1度に8時間以上の睡眠をとることは頭痛を引き起こすことがあります。ヨガ教室などのリラクゼーションのための時間を、週末に詰め込むことはせずに、仕事のあるときにも取り入れるようにしましょう。

2.鬱積した怒り

起こっているとき、首の後ろの筋肉や頭皮が緊張して硬くなり、頭の周りをひもできつく締められているような感覚が生じます。これは緊張性頭痛のサインです。

○対処法:怒りを覚え始めたときには、ゆっくりと深く息をしましょう。鼻から息を吸い、口から吐いてください。これによって頭や首の筋肉が緩みます。

3.悪い姿勢

悪い姿勢は背中上部、首や肩の張りを引き起こし、頭痛に繋がることがあります。多くの場合、頭蓋骨の奥の方にずきずきとした痛みが生じ、顔、特に額に痛みが現れることもあります。

○対処法:長い間同じ位置で立ったり座ったりすることを避けましょう。長電話をしがちな場合は、特別なヘッドホンを使いましょう。頭と肩で電話を挟むことは筋肉を硬くし、頭痛に繋がるためです。

整骨医やアレクサンダー・テクニークの専門家のような、理学療法士の診察を受けることもできます。姿勢の悪さの原因を特定し、それを改善するための手助けをしてくれるかもしれません。

4.香水

家事によって頭痛が起こっていると感じたら、それは正しいことである場合があります。家庭用洗剤や香水、芳香剤には、頭痛を引き起こす化学物質が含まれています。

○対処法:ある特定のにおいによって頭痛が引き起こされやすい場合、きつい香水や香りの強い石鹸、シャンプー、コンディショナーを使うことは避けましょう。香りのついていない消臭剤や家庭用洗剤を使い、できる限り家のドアや窓は開けたままにしておきましょう。仕事場で同僚の香水などが頭痛を引き起こしている場合は、自分のデスクに扇風機を置くなどして対処しましょう。

5.悪天候

頭痛になりやすい傾向にある場合、曇り空、湿度の高さ、気温の上昇、嵐などが頭痛を起こしていることがあります。

天候を変化させる気圧の変化は、脳の中での科学的あるいは電気的変化のきっかけとなると考えられています。これが神経を刺激し、頭痛に繋がるのです。

○対処法:天候を変えるためにできることはほとんどありません。しかしながら、天気予報を見ることで、いつ頭痛が起きそうか予測し、1~2日前から予防鎮痛薬を服用することはできます。

6.歯ぎしり

夜に歯ぎしりをすること(医学的名称はブラキシズム)によって顎の筋肉が締まり、鈍い頭痛が起こります。

○対処法:歯医者へ行けば、寝ている間に歯を守ることのできるマウスピースを作ってもらうことができます。

7.明るい光

明るくまぶしい光、とくにその光が点滅している場合には、それによって偏頭痛が起こるかもしれません。明るく点滅している光によって脳の中のある化学物質の値が上昇し、偏頭痛の中枢を活発化させるためです。

○対処法:サングラスによって光の強さを弱めることができますし、サングラスは室内でも屋外でも着用することができます。偏光レンズによってまぶしさを軽減することもできます。

仕事場では、コンピューターのモニターを調節するか、眩光防止網をつけましょう。特定の光を消したり、光を動かしたりすることもできるかもしれません。可能でない場合は、オフィス内での座る位置を変えましょう。蛍光灯は点滅する傾向にあるので、可能であれば別の種類の明かりに変えましょう。

8.食べ物

七面鳥とチーズのサンドイッチやダークチョコレートは美味しいお昼ご飯になるかもしれませんが、それらを食べた後に起こる頭痛に注意が必要です。これらの食品には偏頭痛を引き起こす可能性のある化学物質が含まれています。他に該当する食品は、スティルトンやブリーなどの熟成チーズ、ダイエット用炭酸飲料、加工された肉や魚などです。

○対処法:偏頭痛を引き起こした原因をメモし、ある特定の食品が頭痛の原因となっている疑いがある場合は、頭痛の回数が減るかどうか観察するために、その食品を数ヶ月の間自分の食事から取り除くようにしましょう。

食品に関連したなんらかの要因を避けることについて懸念がある場合は、栄養士や専門家へ紹介してもらえるかどうか主治医や看護師に相談してください。

規則正しい食事を摂るようにしましょう。食事を抜くことも頭痛を引き起こす可能性があります。

9.セックスに関する頭痛

性行為を避けるための言い訳として頭痛が使われるというのは定番のジョークですが、多くの男性や女性にとって、性交時頭痛というものは、実際に起こる悩ましい問題なのです。

医者たちは、性交時頭痛は頭や首にかかる圧力が原因で起こると考えています。この頭痛は前戯の間やオルガズムの前に起こり、数分から1時間の間続くことがあります。

○対処法:この症状は面倒なものですが、このような頭痛はたいていの場合無害なものであり、性行為を避ける必要はありません。頭痛を予防するために、性行為をする数時間前に鎮痛剤を服用しましょう。

10.アイスクリーム

アイスクリームを食べた時に、鋭くズキズキするような痛みを額に感じたことはありますか?もしそうであれば、アイスクリーム頭痛にかかりやすいかもしれません。この頭痛は、口蓋から喉の奥へ冷たい物質が動くことによって引き起こされます。アイスキャンディーやフローズンドリンクなどでも同じ症状が起こります。

○対処法:幸いなことに、アイスクリーム頭痛には治療は必要ありません。実際、この頭痛はすぐになくなり、1~2分以上続くことはめったにないのです。

関連記事一覧