良性前立腺腫大についての基礎知識~症状、原因~

良性前立腺腫大とは
良性前立腺腫大(BPE)は、前立腺肥大症の一つで、排尿時に影響が出る状態です。
良性前立腺腫大は、50歳以上の男性に多く見られます。ガンではありませんし、通常は健康に深刻な被害が及ぶことはありません。
良性前立腺腫大の症状
前立腺とは、骨盤内に位置する小さな腺で、ペニスと膀胱の中間にあります。
前立腺が肥大すると、膀胱と尿道(尿が通る管)を圧迫してしまいます。
このことから、排尿時に影響が出てしまい、以下のような状態を引き起こす恐れがあります。
・最初に尿を出すのが難しくなる
・頻繁に尿意を催す
・膀胱を完全に空にするのが難しくなる
男性の中には、症状が軽く、治療が必要ない人もいます。一方で、たくさんの問題を抱えるケースもあります。
前立腺肥大と聞くと、前立腺ガンを発症するリスクが高くなるのではないかと思う男性が多いですが、そのようなことはありません。
前立腺肥大の男性が前立腺ガンを発症するリスクは、前立腺肥大のない男性が前立腺ガンを発症するリスクとさほど変わりありません。
良性前立腺腫大の原因
前立腺肥大の原因ははっきりとは分かっていませんが、男性が年をとることでホルモンに変化が起きることが関係しているのではないかと考えられています。
体内のホルモンバランスは、年齢を重ねるうちに変化するため、前立腺が肥大する原因となっている可能性があります。
良性前立腺腫大の診断方法
前立腺肥大の場合、様々な検査を受けなくてはならない場合があります。医師は、尿検査のほかに、病院でしか行えない検査を行います。
良性前立腺腫大とよく似た症状のある前立腺ガンのような病気の可能性を排除するという目的で行われる検査もあります。
良性前立腺腫大の治療法
前立腺肥大の治療は、症状の度合いによって方法が異なります。
症状が軽い場合は、早急な治療は必要ないことが多いですが、前立腺の検査を定期的に受ける必要があります。
また、以下のような生活習慣の改善を求められることがあります。
・お酒、カフェインを含む飲み物、炭酸飲料の摂取量を減らす
・人口甘味料の摂取を制限する
・定期的に運動する
・夜の水分の補給量を減らす
症状が中程度から重度の場合、前立腺の大きさを小さくし、膀胱の圧迫を和らげるための薬の服用が必要となります。
手術が必要となるのは、軽度から重度の症状で、服薬では効果がなかった場合のみです。
前立腺肥大の合併症
良性前立腺腫大は、尿路感染症や急性尿閉(AUR)といった合併症を引き起こすことがあります。
急性尿閉とは、急に排尿ができなくなってしまう疾患です。
急性尿閉の症状には、以下のようなものがあります。
・突然まったく排尿することができなくなった
・下腹部の激しい痛み
・膀胱が腫れているのを手で触って感じることができる
急性尿閉の症状がある場合は、直ちに救急病院を受診してください。